2007年6月9日土曜日

キッチンハーブでニョッキ☆



材料《ニョッキ》(4人分)
・ジャガイモ:大3個
・強力粉:180gくらい
・塩:適宜
・オレガノ(ドライ):適宜
《ソース》
・トマト:大3個
・ジェノベーゼソース:大1
・ベーコン:適当
・バジル:3.4枚(フレッシュ)
・塩コショウ:適宜
作り方
1 ジャガイモを皮をむいて茹でたらマッシュにして塩&ハーブを加えしっかり混ぜる
2 1に強力粉、もしくは薄力粉を加え熱いうちにしっかり混ぜてこねる
3 2が手につかなくなる程度までしっかりこねられたら棒状にして小さく切る
4 好みで3を丸め直し、白玉団子の要領で丸いニョッキの真ん中にくぼみを作る
5 沢山のお湯でゆでて上に浮いてきて30秒ほど経ったらザルにあげて水気をしっかりきる
6 5をソースにからめておく
1 ソースはトマトをサイコロ状に切り、バジルは刻む。ベーコンも食べやすい大きさに切っておく
2 ベーコンをオリーブオイルで炒めたらトマトを加え、熱がとおったあたりにジェノベーゼソースでからめる。塩コショウで味をととのえる
3、ニョッキを入れてからめたらバジルを加えてさっとまぜる
*ニョッキをゆでるのとソース作りを同時進行にするか、ソースを先に作ってニョッキとからめるだけにした方がいいです☆
ホールのトマト缶でトマトソース作ってもおいしいですよ~♪ただ今はトマトのおいしい時期なのでフレッシュで使ってみましたw
このニョッキ。ドライのオレガノを入れることで風味が増すし、ただ白いだけのニョッキより表情がついてかわいいですw
こちらは大人の味わいニョッキ…セージソースのニョッキです☆
これははまりますよ~www
《ソース》
・バター:生クリーム=1:1
・塩コショウ:適宜
・セージ(フレッシュ
・ドライパセリ:適宜
作り方
1 バターを溶かして色がついたらセージを加え香りを移す。生クリームを加え塩コショウして味をととのえる2 ニョッキとからめたらお皿に盛り、ドライパセリをふる
セージ、バジル、タイムは香りも高く、料理によくあうハーブでキッチンハーブといわれています
セージは「ツヨン」という成分を含み、これは防腐剤の役割もしてくれます☆
ソーセージのセージはここからきています☆
成分が強いので食事はさほどきにすることもないでしょうが、濃度の濃い精油ですとかチンキなどは妊娠中の方は避けた方がよいでしょう
セージの花言葉は「家庭の幸福」や「家庭的」
セージは一番5月は勢いもあるということで「長生きしたければ5月にセージをたべなさい」という諺もあります。
これはローマ人の間ではセージで治療できない病気はないと信じられたことからきたものと思われます
これ
他にもペルシャ地方では「セージを庭に植えてる人が死ぬことはあるまい」といわれるほどです
セージは消化不良を助けたり、ホルモンバランスを整えるのを助けたりといった適応も☆
キッチンハーブを上手に使って生活に彩りができたらいいですよね

0 件のコメント: